店長日記

223

MRT中山駅が広くなる!
松山線の開通に伴い、
中山駅の拡張工事が行われていました。
お披露目は、もうすぐ・・・かな(笑)
台北市内の移動が便利になりますね~♪
来月、MRT松山線が開通となります。
これに伴い、MRTの駅の出口番号が一部変更されていますので、
ご注意ください。

MRT中山駅も出口番号が変更となっています。
(新しく2つ出口が増えます)
お教室に一番近い出口は、
今まで4番でしたが、3番に変更になっています。

出口の場所が変わったのではなく、
表示番号が変わっただけですので、
お間違いのないように、お気をつけください。
国慶日
今年は、3連休となった台湾の国慶節休み…
なのに…ちょっとぐずついた天気が続いていて、残念…

ものすごい暑さが続いた夏は、
過日の台風が吹き飛ばし、
とても涼しい…というより、
ちょっと肌寒いぐらい?
すっかり秋の様相です。

このまま涼しい秋を楽しめるのか、
また暑い日が戻ってくるのか…
秋の空は変わりやすい…
天のみぞ知る(笑)

写真は、72号線で作成したバングル。
アメジストをあしらっています。
ちょっと地味目の洋服になる秋・冬の裾を
豪華に演出!となるかな・・・


国慶節快楽!
大きな通りに中華民国旗がはためく
この時期ならではの風景ですね~

そして!アニバーサリーバーゲンも後半に…
日本の円安の恩恵を受けることができるでしょうか~~(笑)
樂藝*工房
「歩く地図 台北」でご紹介いただきました。

樂藝*工房
茶芸 中国茶のレッスン
花芸 プリザーブドフラワーのレッスン
結芸 中国結びのレッスン

体験レッスンをご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
地球の歩き方MOOK台湾
地球の歩き方MOOK台湾2015~16で
中国結び体験教室「結美*工房」を
紹介していただいております。
本屋さんで見かけたら、
ちょっと見てみてくださいね~(^^♪

記者の方は、とても明るくて素敵な方、
カメラマンさんも細かなところまで気を配ってくださる方、
体験レッスンでは、素敵なブレスレットを
上手に制作していただき、
とっても楽しい時間を過ごさせていただきました♪

これからも楽しい体験レッスンを提供できるよう
がんばっていきたいと思います。


昨年11月にお茶の先生、お花の先生(日本語の先生でもあります)と
一緒に始めた「楽藝*工房」
もうすぐ1周年…早い!
こちらも何か企画を考えたいな~~~(笑)
~~波模様~~
中秋節快楽!
中秋節の3連休、あちらこちらでBBQを楽しむ人々(^^♪
暑い日が続く台湾ですが、
中秋節を迎えたら、少し涼しくなるのかな・・・


台湾で行っているアクセサリー講座のサンプルを
作成中・・・(今までサボっていたつけが……)
今回は、波模様のバングルです🎶
作り方はいたってシンプル♪なのですが、
紐の本数が多いので…
時間がかかる…けど
秋の夜長を楽しむにはピッタリかも~♬
カラフル(^^♪
アクセサリー講座のサンプル作成にいそしんでおります~
お花モチーフに続き、
カラフルなブレスレット。
色の組み合わせが難しい…

ステンドグラスっぽい感じを狙ってみたのですが…
ここは台湾。
もう少し中華雰囲気の方が受けるかも??(笑)

意外に作成に時間がかかるし、
最後にどんな感じで締めようかな~と
迷い迷いの作成。
まだまだ改善の余地あり…かな…
お花モチーフ
お花モチーフを作ってみました。
もう少し太い紐で作成したら
鍋敷きになりそう…?

花弁の数を変えたり、
色の配列を変えたら、
また雰囲気の違うものができそう~(^^♪
あれこれ、作成を楽しもうと思います。
♪体験レッスンに新しいデザインが加わりました(^^♪
体験レッスンに新デザインが加わりました。
ブレスレットの大事なトップに
シルバーモチーフ♪

幸福をもたらすとされる~フクロウ~
幸福の象徴~四葉のクローバー~
財運の守り神~ピーシュー~
などなど~
可愛さの中にかっこよさを…

今までのデザインも
もちろん制作をお楽しみいただけます(^^♪

*シルバーといえば…で、濃い色目でサンプルを作成していますが、
 淡い色の紐での作成もとっても素敵でした(^^♪


ジュエリースタンド
ブレスレット、チョーカーを
インテリアのように飾る…というコンセプトで
ジュエリースタンドをお花のお友達先生と制作♪

チャイナ布に真っ赤な結びを合わせただけで、
すでにとっても中華風~
トップにバラのプリザーブドフラワーを合わせ、
ちょっとヨーロピアンな雰囲気…

プリザーブドフラワーのスィーツ♪
「モンブラン」です(笑)
栗っぽく見える(??)タイガーアイとルチルクォーツのブレスレットを
かけてみました。
母の日に向けて、建国玉市で販売する予定です~(^^♪
(台湾のママには、やはり赤にゴールドよね~~笑)
春よ来い
東日本大震災発生から、3年。
もう3年なのか、まだ3年なのか…
被害にあわれた方に心からのお悔やみを申し上げるとともに、
一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。


暖かくなったり、寒くなったりという
不安定な天気が続く台北。
太陽が出ると25度近くまで気温が上昇し、
まるで夏のような陽気…かと思えば、
雨が降ると寒く、まるで冬に逆戻りしたかのよう…
それでも…
山の桜はすでに満開、咲き誇っていました。
春は来る、いつか必ず。
春節快到了~~
街中がお正月色でいっぱいの台湾。
今年の旧正月(春節)は1月31日。
街も更にあわただしさを増してきました。

明日より、毎年恒例(?)の
台湾中南部への親戚、友人宅めぐりの旅に出ます。
一足お先にお正月休み(^^♪

みなさまもステキな旧正月をお迎えください~。
(日本の皆様は、すでに新年をお迎えですね…)
昨年11月に
中国茶、ブリザーブドフラワーのお二人の先生と
樂藝*工房を立ち上げました。
(名前が決まったのは、つい最近…笑)

教室の場所は、
台北市南京西路1-1号11F 1105室
MRT淡水線 「中山」駅4番出口より徒歩約2分
交通便利な場所です♪

このお教室で、
中国結び(結美(MUSUBI)*工房)を担当、
中国結び紐、天然石、陶器ビーズなどの販売もしたいな…と
思っています(まだ準備中~~)

せっかく交通便利な場所にあるのだし…
手作りの商品(コースター、ポーチなど)の販売も…と、
あれこれプランはありますが、
ゆっくりゆっくり進めていけたらな~
どうぞよろしくお願いします。

中国茶、ブリザーブドフラワーの体験レッスンを希望される方は、
お気軽にお問い合わせくださいませ~
担当講師に連絡を致します。
明けましておめでとうございます。
旧年中は、大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

昨年11月に、茶芸、お花の先生と一緒に
南京西路に教室を借り、
Nancy教室と名付け、活動を開始しました。
今年は、こちらのお教室においても、
材料、作品の販売等を行っていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。

田村悦子
昨年夏、友人たちと占いの翻訳をしたのだけど、
この時、気場(オーラ)に関するうまい翻訳が思い浮かばず、
とにかく苦労…
オーラの転換って、なに~~???

台北にオーラの撮影ができる所があると知り、
友人と行ってきました♪
椅子に座り、ポラロイドカメラ?!で写真を撮影。
その後、応接室のようなところに通され、
写真に映し出されたオーラについての説明を・・・

私は、真っ赤~なオーラ。
楽天的で、毎日を楽しんでいる。
そのまま、自分の思う道を進みなさいと言われました(笑)

友人の方は、悩み事があるでしょ…と言われ、
体にある悪い気を消滅、その後、もう一度オーラの写真撮影。
悪い気が抜けた後は、きれいな緑のオーラに~。
このオーラなら、お金が稼げる…と。

オーラの転換って、こういうことだったのね~
百聞は一見に如かず。
体験してみて、よく分かりました。

お金を稼ぐなら・・・
自分の身を守るなら・・・
と、自分の望みをかなえるオーラに転換するための
お手伝いをしてくれるパワーストーンについて説明をしてもらって、終了。
勝手に石を見て行きなさいね~と、
そのまま店内?事務所?に放置。
友人とのんびり石を見て回りました♪

もともと水晶などの石の輸出入、加工を行っている会社なので、
ステキな石が多かったです♪
ただ、原石が多いのが・・・これをどう身につけろと???(笑)
今日、朝一番の嬉しいニュースでした。
海外に住んでいても、
祖国で開催されるオリンピックは、
やはり誇らしくて、嬉しい~!!
今から7年後が楽しみ♪

それまでに、目に見える形で復興が進むといいな…
祖国への支援、復興への支援をしていかないとですね~~
(帰国時に買い物するぐらいですが…汗)

私の両親は東京出身。
生涯2度のオリンピックが地元開催?!
元気に長生きして欲しいです。
9月より、アクセサリー講座を開始したいと思います。
(と、ここで宣言しておかないと、また先送りにしそうなので…)

基本講座1
平結びを応用しながら、
ブレスレット、ネックレス紐の作成

基本講座2
斜捲結びを変化させながら、
ブレスレット、ネックレス紐の作成

講座の内容は、ほとんど決まってきたので、
現在は、サンプルを作成しながら、
確認を行っているところです~♪

興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいませ~~。
龍の5番目の子供*饕餮
饕餮(とうてつ)は、龍の5番目の子供。
難しい漢字の名前で、
「饕」は財産を貪る、
「餮」は食物を貪る。
とにかく何でも食べることから転じて、
魔を喰らう、魔除けの意味を持つように…

難しい名前(漢字)から、馴染みがうす~い感じですが、
古代の食器には、よく饕餮の顔が彫られているので、
気づかないうちに目にしているのが、
龍の5番目のこの子だったり…

今回は、この難しい名前を持つ饕餮の顔を
中国結びで表現したネックレス。
細くて長いアメジストのタッセル付き(^^♪
何でも食べちゃうこの子が、
魔除け&良い運をもたらしてくれますように~~~
トルコ石*ネックレス
トルコ石に黒メノウを組み合わせたネックレス。
メインが、タッセルのトルコ石という、
ちょっと面白いデザインです♪

大ぶりのトルコ石がぶら下がって(?)
重心が下がっているので、
ちょっと短め、チョーカーのような感じでつけると
おしゃれなのかな~~~

タッセルの長さを合わせるのも大変だけど、
不揃いも、そのバランスを合わせるのが難しい…
出来上がりを見るだけでは分からない、
苦労がびっしりと詰まったタッセル。
でも、制作は楽しいんですよね~~(笑)

トルコ石は、旅人を守る石として、
古代より重宝されてきた有名なパワーストーンです。
12月の誕生石、私の誕生石であります~~

なんでこんなダサい(失礼!)石が誕生石なの~なんて
とんでもないことを思っていた時期もありましたが、
今は、この石の持つ魅力が、少し理解できるようになってきたかな…

年齢を重ねることで、石の好みも変化する?
以前は、あまり興味のなかったトルコ石、翡翠、玉…
その魅力を理解するには、
時間が必要だったということでしょうか…私の場合…(笑)
珊瑚のネックレス
ずっと溜めこんでいた中正紀念堂の宿題…
デザインが好きじゃないとか、
忙しいとか、
あれこれと理由をつけていた(笑)のですが…

デザイン云々の前に、
まずは作る!これも練習!
作成していく中で、
自分なりのアレンジ、デザインがうまれるかも(?!)と
気持ちを改め、
ちょっと制作にいそしんでいました。

珊瑚のネックレス。
珊瑚は、大好き♪なのに、
制作開始までに時間がかかったのは、
やはり…タッセルの制作が大変だったから~(苦笑)
タッセルの裾に、珊瑚、真珠を加える…
大変だけど、出来上がれば、やはり満足~(^^♪

珊瑚は、女性ホルモンのバランスをよくすると言われています。
悪運を遠ざけ、運を高めるとも…
名前のごろ合わせから、
産後(サンゴ)の贈り物や、
三五(サンゴ)で結婚三十五周年の記念の贈り物に
とも言われています。

真っ赤だけれど、どこか清楚な感じ…
地球温暖化、台風などで被害を受け、
その数を減少させるばかりとなっていますが、
大事に守っていきたいですね。