店長日記

223

謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

温泉に向かう途中の道で
霧雨が降る中に射し込んできた陽の光、
きれいな虹がかかりました。

初日の出を拝むことはできなかったけど、
今年初めての虹が見れた!
今年は何か良いことがあるかな~~

皆さまも良い年となりますように!
中国結び紐のご注文、中国結びの体験レッスンのご予約をいただく際、
携帯電話メール(メールアドレスにdocomo、softbank、auなどがつく)の場合、
メールの受信設定を海外のメールサーバからも受信可能にしてください。
こちらはメールを問題なく受信できますが、
返信をしても、メールが戻ってきてしまいます。

携帯からのメールでも、gmail、YahooMailなどであれば、
こちらからの返信をすることができます。

ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
台湾*華結*倶楽部
結美*工房
台湾の6月といえば~
マンゴー、ライチ、ドラゴンフルーツ、パイナップル、バナナ…と
南国フルーツがたくさん、美味しくいただける時期ですが…

なんと!息子の高校の給食(お昼のお弁当)に
一人1個のマンゴーがでたとか…
さすが台湾、マンゴーがバナナと同じ⁈

なんて話をしていたら…

今年はバナナが豊作過ぎて…価値がだだ下がり…
そこで、台湾のとある企業がバナナを買い取り、
空港で無料で配っているとか…
しかも1本とかではなく、1ふさ(5~6本)
太っ腹!というか…
素晴らしいな~~台湾
2018 台北燈節
2018 台北燈節
時間:2/24-3/4
地點:北門、中華路一段
2018臺北燈節的主燈命名為「幸福魔力狗」的主燈高5米,
加上底座約三層樓高,造型由三隻可愛臺灣犬手牽手環繞而成,
主燈設計由總策展人余一導演與曾獲「金曲獎最佳專輯包裝設計」的陳政守共同設計。
三隻狗狗代表臺灣在地價值與世代傳承的融合意象,帶領大家「全力」去追求幸福!

旧正月が終わった後には、『ランタンフェスティバル』
台北は去年に続き西門街~北門の中華路で行われます。
期間限定のお楽しみ♪


今日は除夕、旧暦の大みそか。
家族、親族みんなで食卓を囲みます。
夜は爆竹が鳴り響くのかな…

明日は春節、旧暦のお正月。
台湾は旧暦のお正月を祝うので、
街中も赤い飾りつけ、おめでたい文字が並び、
とても華やか。

今年がよい年となりますように…
天佑花蓮
昨晩起きた地震
台北でも…グアングアンという感じの長い揺れ…
めまいでも起こしてるのかなと錯覚するような揺れ…
まさか震源地近くの花蓮であんな被害が出ているとは…
これ以上被害が拡大しないことを祈るばかりです。

ここのところ、ずっと雨続き…
天気が悪いためなのか、寒い日が続く…
台北近郊の七星山の山頂は雪化粧
どうか被災地に冷たい雨が降りませんように…
今年も残すところ…
全く年末の感じがしない台湾ではありますが…
今年も残すところあと僅か…
時が経つのは早いですね。
今年も駆け足で時間が過ぎていく感じです。
来年はどんな年になるかな…。

今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
秋…はじまりの秋…
旧暦の7月も終了…鬼月も終わり…。
秋は、はじまりの季節。
心機一転、何かを始めるにはちょうど良い?

来月初めには中秋節。
台湾人の大好き⁈なBBQ Day!
そして国慶節の連休〜♪

日本にいる時は、
秋はなんとなくもの寂しい季節というイメージでしたが、
ここ台湾では…
暑い暑い夏が終わりを告げる、
過ごしやすい季節の到来?
何か楽しいこと、ワクワクするようなことを始めるのも良いのかな〜♪

写真は秋のイメージのラリエット♪
まだまだ残暑厳しい台湾ですが、
それでも陽射しは真夏ほどきついものではなくなってきました。

旧暦の7月。
日本でいうお盆にあたります。
街の至る所で拝拝をする人を見かけます。
お供え物をして、金紙を燃やし…
あの世での幸福を願う…
環境問題との兼ね合いもあるとは思いますが、
こういった民俗風習は大事にしていきたいな…と思ったり…

9月はスタートの季節。
学校も新学期、新しい始まりを迎え、
街中でも新しい制服に身を包んだ学生を目にします。
私も何か新しいこと…始めたいな…
旧暦の7月が終わったら、中秋節を迎えたら…
今から少しずつ考えていこうと思います♪
今日は七夕。
台湾は旧暦で祝うので、
旧暦の7月7日が七夕(情人節)となります。
新暦と旧暦なら、一年に2回、彦星と織姫は会える?

九州北部で激しい雨が降り続き、
たくさんの被害が出ていますが、
早く天気が回復し、
被害がこれ以上拡大しないように祈っています。
カーネーション
5月
台湾では絶対に外せない(?!)『母の日』
家族(特に母親)を大切にする台湾では、とっても重要なイベントです。
この日は、レストランを予約して、ママを囲んでお食事…

カーネーションのブローチを作成してみました。
花弁のクシャクシャ(?)とした感じ、
結びで表現するのが意外に難しく…
まだまだ改善の余地はありそうですが、
第1号作品♪
いかがでしょう?カーネーションに見えるかな??
元宵節快楽!
今日は旧暦の小正月、元宵節。
昨日から急激に冷え込み寒いランタン祭りとなりそうです。

台南でまた大きな地震が起こりましたが、
大きな被害が出なかったようで、良かったです。
昨年は除夕に大きな地震に見舞われた台南。
今年は元宵節。
皆で過ごす時間…楽しく過ごせる…
そんな当たり前だと思う時間、
とても大切なものなのだと改めて…
春節♪
明日は旧暦の大晦日♪
台中公園玉市
高雄の玉市の知り合いに教えてもらった
台湾で最大規模といううわさの「台中公園玉市」に。

どことなく広州の玉市に似た雰囲気。
街の一角の市場がそのまま玉市になっているので広い…
路地の両側にずらーっとブースが並ぶ様は圧巻…
2時間ぐらいぶらぶらと、あれこれ見ながら歩いていたけれど、
結局全てのブースは見られず…
高雄の知り合いのブースを探し出すこともできず…
時間切れ~

町の一角がそのまま玉市なので、
夏の暑い時期に回るのは大変そう…
4時には終了~というブースが多いので、
これを買うぞ~!探すぞ~!と目的を持って行った方が
効率よく回れるかも?

石好きな方は、ぶらぶら散策するだけでも
とっても癒されると思います~~~
ついでに大陸の雰囲気も味わえます~~~(笑)
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

昨年は、地震、台風と自然災害の多い年でしたが…
1日も早い復興を心より願っています。

私にとっての昨年は、広州玉市に初めて行ったり、
新しい種類の紐に出会ったり…、
たくさんの新しい事との出会いの多い一年でした。
今年は、どんな年になるかな…というか、
どんな年にしていけるかな…。
まずは、土曜日の玉市としては台湾最大規模というウワサの
台中玉市に行こうと思います♪
台中 文心玉市
台中の文心玉市が、台中市政府の近くから
郊外に引っ越したのは4月のこと。
なかなか台中に行くチャンスがなく…

HPで見ると、3階建ての建物。
広州の玉市のような感じに…?と
かなりの期待だったのですが…

行ってみると、本当に気の毒になってしまうぐらい、
お客さんが入ってない…
それでもまだ1階にブースを構えている業者さんは良いほうで、
3階は…いまだ空き店舗、空きブースだらけ…
展示場も、何を展示したいのか…

台中市内ではあるものの、
繁華街からは離れてしまったので、
集客は厳しいだろうな…というのが私の率直な感想…

新しく増えたブースもありました。
サンゴ礁の化石(菊花石)のビーズ、彫り物などかなり充実していて、
これは台北、高雄の玉市では見ないな…と。
お店の人は、日本人がよく来る!と言うけれど…
こんな郊外の玉市まで足を運ぶのは、
かなりの石好き?

台中新幹線駅からは、近くなったので、
石好きの方は、ぜひ~~♪
掘り出し物に出会えるかもしれませんよ~~
今日から中秋節で4連休だというのに…
台風の影響で雨雨雨…

次の台風16号も近づいてきているようだし、
この4連休にお月見は難しいかな…
緑世界
暑い日が続く台湾。
体感温度40度超え(?)の厳しい暑さの中、
子供からのリクエストに応え、
『緑世界』に行ってきました。

台北から、新幹線で約30分で新竹へ。
ここからバスで移動すること約30分。
乗り物に乗っている間は涼しくて快適♪

緑世界、とにかく天気が良すぎて、暑すぎて…
動物たちもぐったり…
気分はジャングルの中をさまよっている…?
もう少し涼しければ、楽しめたのかな…??

緑世界から、車で10分ほど走れば、『北埔』の老街。
台北とはまた異なる客家の街。
のんびり散策するのも楽しいです、涼しければ…
雨は嫌だけど…
今年の端午節は午後から雨…
その後は、なんだか不安定な天気が…
雨は嫌だけど…
あちらこちらで冠水などの被害をもたらしたりするけれど…

こんな美しい風景を見せてくれたりもする。
中正紀念堂の中国結びのクラスメイトから送られてきた写真。
実際に見てみたかったな…