店長日記

223

明日は、端午節。
ドラゴンボート、粽…
今年は明日から4連休♪
散らかったままのお部屋の片づけをしないと…
東日本大震災の、あの時のことを思い出しました。
今はただ、これ以上の被害拡大とならないことを祈るばかりです。
遠く台湾より、
この度の熊本大地震による影響で被災されて皆様に、こころよりお見舞い申し上げます。
また、被災地域の一日も早い復興をお祈り致します。

翡翠の街へ
台湾を飛び出し、隣の国に
翡翠の仕入れが行われている街まで行ってきました。
飛行機で約2時間、思っていたよりも近い…

初めての翡翠の街は、
とにかく大きい、広い、規模が違う…
翡翠、琥珀、水晶、アクセサリパーツなどなどを扱う
大きなショッピングモールが何棟も立ち並ぶ。
通りには、所狭しと翡翠を扱う店が軒を並べる。

一週間いても全てを見ることはできない…
そんな規模の違いを感じる街。
美しい、格段にグレードの違う翡翠、琥珀に囲まれる街。
圧倒的な美しさとその値段に驚きの連続。

百聞は一見に如かず

行って良かった、そう心から思える
充実の五日間でした。
少しずつでも翡翠の街で感じたことを
お伝えできれば…と思います。
春爛漫
日中の暖かさが心地よいというより、暑い…かも…。
桜も満開♪
台北は、一足早い春到来。
ランタンフェスティバル
まだまだお正月気分の続く台湾。
今日は、元宵節(小正月)。
今日から29日まで、ランタンフェスティバルが
花博公園で開催されております。
この時期だけのお楽しみ♪
混む前に~と、まだ暗くならないうちに
話題⁈の福祿猴を見に行ってきました。
見た目が悪い、パクリだなど
散々な言われようですが、
なかなか可愛かったです♪
暗くなると、お腹部分に様々な映像が映し出されるそう…
期間限定のお楽しみ♪
また、見に行こうと思います~
旧正月明けの重要な行事。
開工儀式
仕事始めに、台湾では今年一年の仕事が順調に行くように
拝拝(神様へのお供えとお祈り)を行う。
今年は、一緒にお教室を借りている友人達と一緒に
この大切な開工儀式を行った。

金紙(紙銭)を燃やす間、
風が吹き、つむじ風のようにクルクルと輪を…
これは神様が金紙をもらいために下りてきているのだとか…

環境問題とか、危険とか…いろいろな問題はあるけれど、
やはり台湾の伝統的な、大事な行事。
街のあちこちから聞こえる爆竹の音を聞きながら、
一度失われた伝統は、再興するのが難しい…
守っていけるといいな…と思った。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

台湾*華結*倶楽部
田村悦子
今年も残すところあと僅かとなってまいりました。
日本は年の瀬を迎え、お忙しく過ごされていることかと思います。

ここ台湾は、大晦日まで普通の日、
学校も会社も普段通りなので、年末という感じがしません…

今年もたくさんの出会いがあり、
様々な経験をすることができました。
心より感謝申し上げます。
来る年もまた良い年となりますように…

どうぞ良いお年をお迎えください。
中国結び体験レッスンへのお問い合わせ、お申し込み、
誠にありがとうございます。

日本から携帯電話メール(メールアドレスにdocomo、softbankなどがつく)で
中国結びの体験レッスンへのお問い合わせ、ご予約をいただく際には、
メールの受信設定を海外のメールサーバからも受信可能にしてくださるよう、
よろしくお願い申し上げます。
メールの送受信に問題が発生することが多々発生しております。

お問い合わせ、お申し込みには、必ず返信メールを送信しておりますので、
お問い合わせ、お申し込み後、2日経っても返信がない場合は、
お手数ですが、PCメールからのご連絡をお願いできればと思います。

何卒ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
結美*工房
リボンで鳥尾結び
少し紐から離れて…、
リボンで結びを楽しんでいます。
このリボンの結びに合わせるのは…
パール、お花…
こちらもちょっと石から離れて
軽い素材を使ったアクセサリーの制作を楽しもうと思います。

台湾は暑い!陽射しが強い!
ちょっと夏を忘れて(⁈)
秋冬を意識したアクセサリー作りをしようと思います♪
平渓線
約1年ぶりに平渓に遊びに行ってきました…が、
とにかく人の多さに…絶句

台北から瑞芳までの『自強号』で
すでに電車に乗れないかも?!
ぎゅうぎゅう詰めの電車に揺られること約30分。
ほとんどの人が、同じ駅で降りた…

平渓線では、観光ポイントとなる
平渓・十分・猴洞で
電車に乗れないかも…いや、乗らないと・・・
すし詰め状態状態の電車にうんざり。

老街、ランタン、ローカルな鉄道で
一躍観光スポットになってしまったのは良いけれど…
周りの対応が追いついていない感じ。
せめて、休日ぐらいは、本数を増やしてほしい・・・

もう休日には、絶対行かない…平渓には(苦笑)
高雄にて
先週、高雄に遊びに行ってきました~♪
目的の一つは、マクラメ結びを習うこと…で、
制作したのが写真の作品。
面白かったです♪

高雄は暑かった…
気温29度って…夏!
新幹線のホームに着いたら、みんな半袖…
台北から新幹線で1時間半なのに、
気候が違う??

また遊びに行きたいな♪
お正月気分
今日で、長かったような、短かったような
春節休みも終わり…

今週末は、228和平記念日に伴う3連休、
来月の元宵節(ランタン祭り)まで、
台湾のお正月休み気分?は、
まだまだ続きます~♪

なんだか今年の2月の半分はお休み…だったかも…

写真は、花蓮の夜市で一足早く開催されていた
ランタン祭りのもの。
その年の干支にちなんだランタンが街に彩を添えます。
新年快楽!
旧正月休みの台湾。
台湾東部に旅行に行ってきました。
写真は、花蓮から台東へ向かう蘇花公路で。
太陽の光が海面に注ぎ、
とても神秘的な光景でした。

台東はのどかな田舎町に美しい海岸が印象的
原住民の暮らす部落も多いところなので、
台北とはがらりと雰囲気が変わります。

花蓮は、日本統治時代の建物が数多く残り、
ノスタルジック・・・
のんびりと旅をするにはおすすめのところです。
春近し…
台湾は間もなく旧正月を迎えます。
街中がおめでたい赤色に埋め尽くされます。
写真は、中正記念堂に飾られたランタン。
それぞれのランタンの下に、
盤長結びの飾りがついています。
この時期だけ楽しめる風景です。
宜蘭の風景
落羽松
幹の周りに、呼吸のための呼吸根(気根)が生える面白い木。
これを見るために訪れた。
まるで一枚の絵画のような風景。
あの木の下に不思議な木根がたくさん・・・

大事に残しておきたい・・・そんな場所でした。
宜蘭旅行での新たな出会い
新年の4連休、宜蘭に遊びに行ってきました。
遠くにかすんで見える亀山島、
亀が休んでいる形に見えますか?

今回は、温泉、博物館、カフェなどなど、
かなり観光しまくりました(笑)

そんな中で…
蘭陽博物館で、中国結びの大先輩と…思わぬ出会い。
博物館内で、ご自身の中国結び作品の販売とDIYを担当されていた方が、
なんと~、同じ中国結びの教室で学ばれた先輩でした。

先月行われた中国結びの研修会にもボランティアで参加されていたそうで、
さらにびっくり~~
台湾、やっぱり狭いです(笑)

中国結びのこと、宜蘭の工藝についての情報や観光ポイントなどなど、
いろいろ教えていただきました。

また、お会いできるかな・・・
中国結びが新たな出会いをもたらしてくれた新年の始まり。
今年もたくさんの出会い、どんな出会いがあるのかな・・・

本年もよろしくお願い致します。
あけましておめでとうございます。

旧年中は、大変お世話になりました。
新しい出会いも多く、本当に実り多い一年でした。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

2015年元旦
台中へ~
中正紀念堂の中国結びの先生の個展を見に
台中に行ってきます~♪
アクセサリーが中心と聞いているのですが、
どんな色使い、どんな素材・石を利用して、
デザイン、作成を行っているのか…
楽しみです♪