店長日記

223

桜
日本は桜前線が北に向かって上昇を始める頃でしょうか…

台湾はすでに葉桜となってしまいましたが、
つつじ、サツキなどが咲き乱れ、
すっかり春爛漫です。

太陽が出れば、気温も30度近くまで上昇…
春というよりは初夏?

写真は、家の近所で咲き誇っていた桜の写真です。
日本の桜はずいぶん長いこと見ていません…
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

台湾は、元旦のみお休みなので、
全くお正月気分がありません…

これから旧正月に向けて、徐々に街も赤く染まり、
正月気分が盛り上がっていくのでしょうか…??
今年も残りわずかとなりました。

長かったコロナの影響もなくなり、
海外への渡航が楽になったので、
2月、9月と日本へと一時帰国。
念願かなって(?!)、北海道へ~
20年ぶり?の友人との再会が嬉しい記憶に残る一年でした。

みなさまはどんな一年を過ごされたのでしょうか?

来る新しい年の元旦には間に合いそうもない(!!)大掃除と片付けを
旧正月までにはしっかり終わらせたいです…(汗)

新しい年が皆様にとって良い年となりますように~
良いお年をお迎えください~~
台風休み
台風の接近・上陸にともない、
2日連続で台風休みとなりました。
台湾南部は、洪水や浸水などの大規模な被害が発生しており、
明日も台風休みとなるかも…とのこと。
これ以上被害が拡大しないことを願うばかりです。

台北は、時折強い風雨が吹き荒れますが、
停電などもなく台風休みを過ごすことができました。

台湾から離れた日本でも、
台風による影響なのか、異常気象のせいなのか、
各地で大雨による洪水、浸水などの被害が発生しているようで…
各地の被害が拡大しないことを祈るばかりです。

写真は、我が家の近くの堤防からのものです。
今回の台風による河川の増水は今のところないようです…
昨日までは日中は25度まで気温が上がったのに、
今日は少し肌寒い台北。

暖かな陽気に誘われたのか、
近所の警察署前に植えられた桜はもう満開。

もう春はすぐそこまで~♪
あけましておめでとうございます。
本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。


令和6年能登半島地震で被災した地域の皆さま方に心からお見舞い申し上げます。
新年早々の災害発生に心を痛めております。
頻繁に発生している余震が早く落ち着きますように…
家屋倒壊や避難などのご不便が一刻も早く復旧されますよう…
心より願っております。
今年も残すところあとわずか…
部屋の整理、片付け、掃除…頑張らないと…

ぐずついたお天気が続く台北、
そして寒波到来で一気に寒さが増しました。
家にこもって作業するには良いのかな…?と前向きに(笑)

コロナがようやく終息した今年は、
3年ぶりに帰国が叶った年ともなりました。
健康であることの大切さ、
台湾は近い国なので忘れがちでありましたが、
自由に往来ができることのありがたさ、
あらためて…感謝。

来年もまた良い年となりますように。
少し早いですが…
良いお年をお迎えください。
来年もまたよろしくお願い致します。
朝晩がかなり肌寒くなってきました。
冬が近づいているのを感じます。
気がつけば、今年もあと1ヶ月ちょっと…
時間が経つのは、早いですね。

今年の初めに、やろう!と思っていた事の半分も達成していない…
あと1ヶ月でどのくらい挽回できるのか…
新しい年を迎える前に、
部屋の片づけ、整理だけでも、しっかり行いたいところです。
台湾は、まもなく中秋節を迎えます~~。
中秋の名月を愛でることよりも、
BBQを楽しむことに変わりつつありますが、
中秋節が大切な行事であることに変わりなく…

暑さ寒さも彼岸まで…という言葉がありますが、
まだまだ暑い日が続きそうな台湾…
秋の訪れにはまだまだのようです…
今年は異常な暑さが続いているようで…
日本の方が、台湾よりも暑そうな様子。
熱中症には、十分お気をつけください。

今年初めての台風上陸…とはならず、ホッしましたが…
台風の経路に近かった台湾南部は、水害、風害がかなり出ている模様。
これ以上被害が拡大しないことを願うばかり…なのですが、
また次の台風?今度は経路が台湾北部の近くになるようで…

風雨で、暑さがちょっとひと段落はうれしいのですが、
大きな被害をもたらす台風は困ったものですね…
清明節
今年は5連休だった清明節休みも今日で終了…
長かったような、あっという間だったような…
コロナもようやく終わり…?
台湾内もあちらこちらで渋滞…
海外に遊びに行く人も激増…
ようやくコロナ前の生活が見えてきた??

結びの体験レッスン再開を決めました。
レッスン場所は、「建国玉市」です。
コロナで営業停止を余儀なくされ、
以前のようになるには、まだまだ時間が必要なようす…
少しでも集客のお手伝いとなれば…

体験レッスンは、完全予約制です。
事前のご連絡・ご予約が必要ですので、ご注意ください。
八重桜
お花のイベントで桃園の枕頭山へ
お茶農家さんの庭園には、満開の八重桜
あいにくの天気…
雨に打たれて首を垂れる桜の花々…

青空に満開に咲き誇る八重桜の下
お花見ができたらよいな…

もう何年…?いや何十年?
お花見をしていないだろう…
日本では、冬至にはかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりしますが、
台湾では「湯圓」を食べます。
日本のお汁粉のような感じでしょうか…?

今年も残りわずかとなりました。
今年一年、どうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

寒い日が続いていますが、
風邪などおめしにならないようお気をつけください。

どうぞよいお年を~

秋を感じる…
中秋節快楽!
今年は、BBQを楽しみました~~♪

中秋節(9/10)は、台風の影響で雨…でしたが、
その前日は大きくて、きれいなお月様
散歩をしながら、楽しみました。

吹く風が涼しくて、すっかり秋の気配。
これから、一雨ごとに涼しくなって…
と、期待したいところですが…
台風が過ぎると、また暑い…

季節の変わり目、ご自愛くださいませ~
端午の節句
水引で兜を作成
紐での結びとは、結び方も少し違ってくるので
作成していて楽しい♪
ブルーに金を合わせてみたら…
想像よりも派手?というか、キンキラ~

台湾の端午節まではまだ時間がある…ので、
今度は赤で…真田の赤備え…?

写真が…あまりに適当…
すみません…
桜
家の近くの派出所にある桜。
三分咲きといったところ…

雨が続く台湾
肌寒い日が続く台湾

桜の花びらは散ってしまったかな…
台北灯節 ~松山~
日本からの参加もある台北ランタンフェスティバル。

函館、弘前、宮城、福島、茨城、鳥取…とある中で
ひときわ目を引くのが「松山」

コロナで海外旅行に縁遠くなっているので、
各地のブーストとも、ランタンの展示というよりは、
写真の展示&観光パンフレットの配布が多い中、

松山城、坊ちゃん列車、道後温泉…のランタン

四国はまだ行ったことがないので、
ぜひ行ってみたい!です~♪

コロナが早く終息することを願って…
台北燈節
旧正月休みがは終了…ですが、
お正月気分は元宵節までは続きます。

その元宵節に開催されるのが、「ランタンフェスティバル」
今年の台北ランタンフェスティバルは、台北・士林。
開催前日にフライングで見に行ってきました。
小学生から大人まで、様々な世代によって創作された虎のランタン。
ぐるっと見て回るだけでも、なかなか楽しめます♪

今年の台北会場は、MRT劍潭からMRT芝山までとなかなかの広範囲?
歩いてみて回るだけでも、良い運動となりそう(笑)

ランタンフェスティバル終了まで、
台湾の賑やかなお正月気分は続きそうです。
冬来りなば春遠からじ
雨が降り続き、肌寒い日が続く台湾。

息子が遊びに行った先の新竹のお土産…とくれた「山桜」の写真

濃いピンクの花びらで
日本のソメイヨシノほどの華やかさはないけれど、
春を感じるには十分♪

もう春はすぐそこまで…

今週末には、元宵節(ランタン祭り)
街も華やかになっていくのかな…