お支払方法にPaypalが加わりました~♪ 2009年12月02日 日本以外のお国に住んでいらっしゃる方にも 中国結びを楽しんでいただけるように~~ お支払方法にPaypalを加えました。 中国結びが世界に広がっていくと良いな~~(なんて!) これからもよろしくお願い致します。 店長 田村悦子
アクリル*ビーズ 新色入荷しました♪ 2009年10月26日 アクリル*ビーズの 「縁」シリーズの新色が 入荷しました♪ 台湾では、 「縁がなければ、隣にいても、知り合わない。 縁があれば、たとえ千里離れていても、必ずめぐり合う。」 という諺があるそうです。 素敵な縁が訪れますように~願いを込めて。
ツリー*タペストリー 2009年10月12日 ツリー*タペストリー 3種類のサイズで揃えてみました。 小さなものは、ストラップ、 大きなものは、壁に飾ったり…で 今までとは、ちょっと違うクリスマスデコレーションとして お楽しみいただければと思います。 こちらのキットには、作り方の説明書もついています。
クリスマス用キットの販売を開始しました~♪ 2009年09月27日 去年に引き続き、クリスマス*リースのキットの販売を始めました。 今年は、クリスマス*カラーに加え、ホワイト*リースや ハート型のリースのキットもご用意いたしました。 カラー、形、サイズは、豊富になりましたが、 全て平結びでの作成になりますので、 簡単に可愛らしいリースが出来ます~♪ クリスマスは、まだまだ先のことですが、 贈り物にご準備をされてみてはいかがでしょうか? また、今後は、クリスマス*ツリーのキットの販売も予定しておりますので、 どうぞよろしくお願いいたします。
本の販売を始めます~♪ 2009年09月19日 台湾の中国結びの先生として高名な 廖淑華先生の本の販売を始めます。 先生から頂いた内容説明の中国語によるコメントも 随時、日本語の訳を加えていきたいと思います。 また、本の中のページの写真(2~3ページ程度)も 今後、掲載させて頂くことになっていますので、 お楽しみに~! 初級から結び方、結びを利用して作成する作品など 図解、写真入で説明されていますので、 中国語が分からなくても、結び方が分かるかと思います。 また、作品集はどれも素敵な作品ばかり。 自分の作品を作る際の参考にというだけでなく、 眺めているだけで、うっとりとするようなものばかりです。 ぜひご覧いただければと思います。
中国結び紐*色が増えました! 2009年07月15日 4号線の色番号を 「年年魚有限公司」の色番号と合わせました。 金ラメ入りの紐には、色番号の後に「G」をつけました。 「東昶織線廠」の色番号、お色とも、ほとんど同じですので、 ご参考にしていただければと思います。 色番号の変更に伴い、 紐のお色も少し増やしました。 主に、金ラメ入りが増えたかと思います。 写真では、どうしても実際の紐の色を出すことができません… 実際のお色とは多少異なりますので、 どうぞご了承ください。 今後、5号線、6号線と順に、 色番号を整え、お色の方も増やしていきたいと思いますので、 どうぞよろしくお願いいたします。
陶器ビーズ 入荷しました~! 2009年01月14日 ここ台湾でも、手に入りにくくなってきているのが、 陶器ビーズ。 台北市内では、扱うお店が減ってきていて、 今ある在庫がなくなったら終わり!という所ばかり。 以前は、鶯歌という陶器の町で作られていたらしいのですが、 中国大陸製の安い品物が大量に入ってくるようになって、 どんどん作られなくなってしまったのだとか… 中国結びを習っているお教室でも、 「先生、この陶器ビーズ素敵ね~」 と言うと、 「それは、10年前の~(場合によっては、20年前、30年間…アンティーク?!)。 もう今は、ありません。残念です。」 と言われるばかり。 でも! 今日、お友達に紹介してもらった場所は、すごかった~ 陶器ビーズの種類は、今までで一番じゃないかな~ 見ているだけで、幸せな気分~~♪ そんな中から、ちょっとモダン*テイストなものを選んできました。 手に入りにくくなってきている陶器*ビーズ。 どうぞご鑑賞くださいませ~~♪
821線入荷しました! 2008年12月06日 アクセサリーに向いたようなひもはないかな~と 探していて見つけたひも「821線」入荷しました! 約1mm幅と細いので、 ちょっと結びにくいのですが、 細かな作品をちょっと上品な感じに仕上げたい!という時には、 向いているのではないかな~と思っております。 桃などの立体作品をストラップ用に小さく作りたい! というのにも、向いているかと思いますよ~~
中国結びでクリスマス*リースを~~ 2008年11月08日 クリスマス*リースを中国結びで作成しませんか~? リース作成に必要な、枠と結びひもなどをセットにして 販売を始めました。 平結びを使って、簡単に作ることができます。 今年は、ちょっとおしゃれな中国結びのクリスマス*リースを 飾ってみてはいかがでしょうか? プレゼントにしても、おしゃれだと思います~
曼波線 入荷しました! 2008年10月19日 曼波線 入荷しました。 これからの時期、 クリスマスにクリスマス*リースやクリスマス*ツリー お正月に、しめ縄飾りやみかんなどの作成にご利用いただければと思います。 太いひもに金と銀の線が巻き込まれているので、 とても華やかな感じです。
瓔珞縄 入荷しました! 2008年10月19日 まだ色が少なくて、申し訳ないのですが、 瓔珞縄 を入荷しました。 光沢のある素敵なひもです。 3mm幅なので、コースター、鍋敷きなどの小物 バレッタ、ペンダントトップなどのおしゃれ小物の作成に 向いているかと思います。 私も作品を作って、紹介していけたらな…と思っております。
華麗線 2008年09月26日 華麗線の金、白、銀を入荷しました。 彩りを加えたり、華やかにしたり、 中国結びにアクセントを加えるための紐です。 よく中国結びのパイナップルなどに使われていますね。 これからの時期だと… クリスマスのリースなどに加えると、 華やかなリースになりそうですね~ 写真は、錦囊結(玉線B使用)、吉祥結(6号線)に 華麗線を加えたものです。
B扁線と4号線 2008年08月23日 よく使われるの中国結びひもは、 4号線、5号線、6号線などの丸いものだと思いますが、 平たいA扁線、B扁線と呼ばれる中国結びひももあります。 箸置きを鈕扣結び(釈迦玉結び)を使って、 作ってみました。 使用した中国結びひもは、B扁線と4号線です。 平らなB扁線のほうが、結んで調整するのが大変なのですが、 その分、素敵に仕上がっているような気がしませんか??? 作る作品によっては、B扁線、A扁線などの中国結びひもも 利用されてはいかがでしょうか?
金葱線*金ラメ入りの中国結びひも 2008年08月12日 金のラメ入りの中国結びひもを入荷しました。 今まで、金ラメ入りのひもを使うことは、 煌びやかすぎ?!なんて思って、 あまり使わなかったのですが…(苦笑) 先日、「粽子(ちまき)」の結び方講義を特別にやるから、 勉強にきたら~と誘われ、 「粽子」の作り方を習いに行ってきました。 そこで使用したのが、全て金ラメ入りのカラフルな糸。 でも、結んでいくと本当にきれい… 金ラメ入りの糸、素敵~~(笑) また結びの幅が広がると思いますよ~ 写真は、作りかけ…(すみません…)の粽子です。 これ全て金ラメ入りのひもなんですよ。 華やかで素敵だと思いませんか??? (結びの下手さは、抜かしてください…苦笑)
招福猫5匹 2008年05月18日 招猫シリーズの猫5匹です。 吉祥、財、開運、福、如意 どれもちょっととぼけたような表情で可愛らしいですよ~~ 写真は、桃を抱えた吉祥*猫です。 喜びごとがたくさん訪れますように… 桃は、邪気を払う、長老不死といったやはりおめでたいもの。 澳門では、春節に桃の花を飾ったりしていました。 そういえば… 恋愛運がよくなって、良き伴侶を得た時などに 「桃花開了~」なんて言いますね。
中国結び ひもの太さ 2008年05月08日 中国結びの紐の太さは、号数で表されます。 数が大きくなるほど、細くなります。 (表示している太さは、あくまで目安です。ご了承ください。) 6号線 太さ約1.4mm 5号線 太さ約2mm 4号線 太さ約3mm 3号線 太さ約4mm 私が初めて習った結びは、双銭結でした。 この結びを利用して作った作品が、このバラのコサージュです。 初めての作品、しかも作成したのは自分の家!(宿題だったので…)。 授業を終えて、帰ってすぐに作ったのを覚えています。 これは4号線で作りました。 太さを変えたり、色を変えたりするだけで、 また違う趣の作品になります。 それが、中国結びの魅力ですね~~~