一期一会
中国結びの先生に
「(同じ型番でも)台湾の紐は、全部違いマス~。
(同じ型番なら)日本の紐は、全部同じデス~。
これが、台湾と日本の違いデス~」
と、言われた。
確かに…
同じ4号線でも微妙に太さが違ったり、
硬さが違ったり…
色も、う~~~ん、微妙に違う???なんてことも…
友人いわく、
「台湾の紐は、一期一会ってことよね~~」
ずっと前に、国際結婚の子供がクラスにいたら…という話で、
台湾人の友人たちはみな、口をそろえて、
「私が知らない文化を知ってるのよ。
友達になりたいと思う!!」」
「日本だと、どうかな…」なんて言ったら、
「他の人と違うからいいんでしょ~!」
「みんな同じだったらつまらないじゃない~!」
たぶん、台湾は、違うことに対して、おおらかなんだろうな~と思う。
逆に日本は違うことに関しての許容度が低いのかも…
まぁ、紐に関して言えば、
もう少ししっかり作ってよ~!!と思うけれど(笑)
同じ色が出来ないと、新しい色番を誕生させちゃったり(!!)、
全く同じ色、同じ品質で作れなかったり…
もう、本当にいいかげん!!なんて思うこともあるけれど…
そこは違う文化の国。
どちらか良いとかではなくて、
ここは違うことが個性であり、許される国。
友人の言う「台湾の紐は一期一会」
出会った紐を、どんな風にその個性を活かし、
どんな作品にしてあげるのか…
そんな風に考えていくほうが、
ここでは、疲れないのかもな…なんて思ったり。
違う文化の中で暮らすことは、
まさに違う文化を受け入れること。
外国で暮らすことは、時としてとても疲れるけど、
新しい発見もあって、なかなか楽しいです。
「(同じ型番でも)台湾の紐は、全部違いマス~。
(同じ型番なら)日本の紐は、全部同じデス~。
これが、台湾と日本の違いデス~」
と、言われた。
確かに…
同じ4号線でも微妙に太さが違ったり、
硬さが違ったり…
色も、う~~~ん、微妙に違う???なんてことも…
友人いわく、
「台湾の紐は、一期一会ってことよね~~」
ずっと前に、国際結婚の子供がクラスにいたら…という話で、
台湾人の友人たちはみな、口をそろえて、
「私が知らない文化を知ってるのよ。
友達になりたいと思う!!」」
「日本だと、どうかな…」なんて言ったら、
「他の人と違うからいいんでしょ~!」
「みんな同じだったらつまらないじゃない~!」
たぶん、台湾は、違うことに対して、おおらかなんだろうな~と思う。
逆に日本は違うことに関しての許容度が低いのかも…
まぁ、紐に関して言えば、
もう少ししっかり作ってよ~!!と思うけれど(笑)
同じ色が出来ないと、新しい色番を誕生させちゃったり(!!)、
全く同じ色、同じ品質で作れなかったり…
もう、本当にいいかげん!!なんて思うこともあるけれど…
そこは違う文化の国。
どちらか良いとかではなくて、
ここは違うことが個性であり、許される国。
友人の言う「台湾の紐は一期一会」
出会った紐を、どんな風にその個性を活かし、
どんな作品にしてあげるのか…
そんな風に考えていくほうが、
ここでは、疲れないのかもな…なんて思ったり。
違う文化の中で暮らすことは、
まさに違う文化を受け入れること。
外国で暮らすことは、時としてとても疲れるけど、
新しい発見もあって、なかなか楽しいです。