店長日記
違う…
2009年11月18日
バザーに向けて、平結Bag作りに励んで(?)いたら、
旦那も作ってみたいと言う…
4号線を1巻渡し、紐を切るところから開始。
私が作成した説明書を見ながら作り始める…
かなり編み進めたところで見ると…
間違ってる!!!
本人も、そこだけが結び目が違っているので、
間違えたことには気づいていたもよう…(!!)
「解いて、結び直さないと…」
と、言うと、
「このまま、編み進める!
これはこのままで作成したい!!」
と、のたまう。
まぁ、初めての作品だし…いいか…
好きなようにさせておこう~と思ったら。
「これ、この結び、世界で一つの自分オリジナルだから、
安い値段では売れないな~」
と、言う。
えっ???
編み間違いがある時点で、商品として不可だと思う私に対し、
これはオリジナルの編み方なので、高くなるという旦那。
この考え方の違いって…
やはり文化の違い???
台湾と日本、似ているようで全く違う。
驚くばかりのこのポジティブ思考は、
羨ましいような、怖いような~~~(笑)
まぁ、どんな作品を作り上げるのか、
じっくりお手並み拝見(爆)!
旦那も作ってみたいと言う…
4号線を1巻渡し、紐を切るところから開始。
私が作成した説明書を見ながら作り始める…
かなり編み進めたところで見ると…
間違ってる!!!
本人も、そこだけが結び目が違っているので、
間違えたことには気づいていたもよう…(!!)
「解いて、結び直さないと…」
と、言うと、
「このまま、編み進める!
これはこのままで作成したい!!」
と、のたまう。
まぁ、初めての作品だし…いいか…
好きなようにさせておこう~と思ったら。
「これ、この結び、世界で一つの自分オリジナルだから、
安い値段では売れないな~」
と、言う。
えっ???
編み間違いがある時点で、商品として不可だと思う私に対し、
これはオリジナルの編み方なので、高くなるという旦那。
この考え方の違いって…
やはり文化の違い???
台湾と日本、似ているようで全く違う。
驚くばかりのこのポジティブ思考は、
羨ましいような、怖いような~~~(笑)
まぁ、どんな作品を作り上げるのか、
じっくりお手並み拝見(爆)!